問い合わせる
課題解決をサポートします
お問い合わせはこちらから独自開発したシステムを使って膨大なデータベースを構築し、それを管理する技術で、AED(自動体外式除細動器)の消耗品定期交換サービス、家庭用AEDの販売、医療機器のレンタルサービス、HP社製PCの販売、メディカルサプライ製品の取り扱いなど、お客様のニーズに合わせたサービスをご提供しています。
 
			学校や商業施設など、いまや多くの場所でも目にする機会が多くなったAEDですが、万が一の場合に備えて、常に支障なく使用できることが必須になります。
		     エス・ワイ・シーでは、全国に設置された膨大なAED消耗品の期限データを独自のデータベースで管理し、必要なタイミングで電極パッド・バッテリーを交換するサービスを展開しています。
		
                            
交換サービスは、年間数万点の消耗品アイテムを、精度の高いデータベース管理によって期限内での安定供給を実現し、お客様に安心をお届けしています。
                           また自社のデータベースの管理技術は、AED消耗品の期限管理だけにとどまらず、他の消耗品の期限管理・交換サービスにも展開しています。
 
                    交換時期や使用期限の確認も、定期交換で心配要らず!
 
						株式会社エス・ワイ・シー
メディカル商品営業部
〒182-0024
東京都調布市布田4-6-1 調布丸善ビル 1F
テレビの医療系ドラマなどで見たことがあるような、生体モニターにモジュールを接続することで、センサーを通して脳波を測定します。SYCでは、フィリップス社製生体モニター用 BISモジュールのレンタルサービスをご用意しております。
                                月々のレンタル料金で本体BISモジュールとセンサーの両方が含まれる、すぐに使えてお手軽なプログラムをご提供しています。その他、SpO2モジュール等のレンタルサービスも展開しております。
 
                    
                                AED(Automated External Defibrillator)は心停止の人を救命する高度管理医療機器です。
                                
                                日本では毎日およそ200人が心室細動という不整脈によって突然命を失っています。
                                そして救急搬送される心肺停止傷病者の7割近くは自宅で発生しています。(※「令和5年版 救急・救助の現況」総務省消防庁)
                                しかしAEDは人が多く集まる商業・公共施設などへの普及は進んでいますが、住宅街や集合住宅などの住まいエリアへの設置が進んでいないのが現状です。
                 
                                自宅にAEDを備えていれば、救命できる命があります。
               
 
                    ©2024 Koninklijke Philips N.V.